
※本ページはプロモーションが含まれています。
自宅から服を送るだけでクリーニングが完了する「宅配クリーニング」。重たい服をわざわざお店まで持ち運ぶ必要がないので便利なネットクリーニングサービスです。しかし、白洋舎・リナビス・ホワイト急便など会社が多いうえ、仕上がりがきれいで料金が安いなど選ぶ際のポイントも多く、どこがよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は人気の宅配クリーニング9社を比較検証し、最もおすすめの宅配クリーニングを決定したいと思います。
検証は以下の5点について行いました。
- 仕上がりのきれいさ
- 料金の安さ
- 受け取りやすさ
- 保証の充実度
- オプションの豊富さ
宅配クリーニングの人気ランキング9選
1位 穂高ポニークリーニング
- タイプ
- パック
- 保管サービス
- ◯(最長9か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- –
- パック料金
- 10,000円(10点パック)
- 集荷キットあり
- ◯
- 発送方法
- 自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯(14日以内)
- 要望シートあり
- ◯(シミ抜き指示シール)
コースもパックも豊富!普段着を多くのパックから選んで出したい人向け
首都圏や中京地区に店舗を構えている「ポニークリーニング」は、プラチナコース・シャンゼリゼコース・ライトコースの3種類があり、それぞれ4点・7点・10点・15点パックを選べる豊富なラインナップが特徴です。
日常使いにおすすめのライトコースの10点パックは1万円で、相場と同じくらいです。仕上がりの検証ではミートソースの汚れが少し残っていましたが、それ以外の汚れはきれいに取れていたため、落ちやすい汚れであれば安いライトコースでも問題ないでしょう。オプションの数は8個と少ないですが、他社ではあまりない汗抜き加工がある点は魅力です。
一方で受け取りやすさや保証の充実度は十分とはいえない結果に。配送手配は予約と別に必要でコンビニ発送もできないため、発送に時間がかかる印象です。要望はシミ抜きしかできず、シールを貼るのみなので細かい希望を伝えにくいでしょう。
頑固な汚れがこびりついていない普段着を豊富な種類のパックのなかから選んで、まとめて出したいと考えている人に向いています。
布団取扱いあり | – |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | ◯ |
ポイントサービス | – |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | 6日 |
送料 | 往復送料無料 |
配送業者 | 日本郵便,佐川急便,ラストワンマイル協同組合 |
会費 | 無料 |
2位 白洋舎白洋舍
- タイプ
- 単品
- 保管サービス
- ◯(最長7か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- 418円
- パック料金
- –
- 集荷キットあり
- ◯
- 発送方法
- 自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯(3か月以内)
- 要望シートあり
- ◯(要望欄)
仕上がりと料金のバランスがちょうどいい!保証の充実度も魅力
創業100年以上の大手クリーニング店である「白洋舍」は、地域限定の集配サービスと全国利用できる宅配便サービスを行っています。集配サービスでは、白洋舎の社員が服の集荷に来て、直接悩みや相談を聞いてくれます。パックタイプはなく単品での注文のみです。
最大の魅力は保証が充実しているところ。再仕上げサービスの期間は通常1週間以内が多いなか、白洋舎は3か月もあります。宅配サービスでも要望シートがあるので自分の希望を叶えやすいでしょう。また、配送手配や段ボールの用意が必要ないため、送るときの負担もありません。
単品料金ではワイシャツが1枚418円と低料金なのもうれしいポイント。においは残ったものの、検証では醤油・コーヒー・皮脂汚れを再現した靴クリーム・ミートソース・泥の5種類の汚れがきれいになったため、仕上がりも問題ありません。オプションは取り扱っている種類や無料のものが他社と比べると少ないため、普段使いする服を出すのがおすすめです。
仕上がりと料金のバランスが取れていることや保証が充実していることから、はじめて宅配クリーニングを使う人にはまず検討してほしい宅配クリーニングサービスです。
布団取扱いあり | ◯ |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | ◯ |
ポイントサービス | – |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | 7日 |
送料 | 無料(クリーニング代金8,800円以上),2,090円(クリーニング代金8,800円未満),別途5,500円(沖縄・離島・一部地域) |
配送業者 | ヤマト運輸 |
会費 | 無料 |
2位 フランス屋本部フランス屋
- タイプ
- パック
- 保管サービス
- ◯(最長11か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- –
- パック料金
- 9,548円(通常コース10点パック)
- 集荷キットあり
- ◯(2回目以降)
- 発送方法
- コンビニ発送,自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯(30日以内)
- 要望シートあり
- ◯(備考欄)
発送の手間がかからず楽!仕事が忙しい人でも使いやすい
全国展開している「フランス屋」は単品タイプではなくパックタイプのみを取り扱っています。保管なしの基本パックでも5点・10点・15点パックの3種類から選べるので、自分がクリーニングに出したい枚数に合わせて選べます。
今回の検証では、受け取りやすさの評価が最高評価を獲得しました。宅配ボックスでの受け取りができるかは明示されていませんでしたが、配送手配が不要で、コンビニからも送れます。また宅配キットが使えるのは2回目以降ですが、1回目は配送業者が段ボールを持ってきてくれるので、初回でも段ボールを用意する手間がかかりません。保管サービスは最長で9か月のところが多いなか、フランス屋なら最長11か月預かってくれるのも魅力です。
10点パックの料金は1万円以内で、相場よりも安めです。仕上がりの検証では落ちにくい皮脂を再現した汚れのみ若干残っていましたが、残りはきれいになっていたため、落ちやすい汚れであれば基本料金内でも問題ないといえます。ただし要望シートが簡単な備考欄のみだったり、オプションの数が7個と少なかったりするため、普段使いの服を出すのがよいでしょう。
配送作業の手間がかからず楽に出せるため、仕事が忙しく普段なかなか家にいる時間を確保できない人におすすめの宅配クリーニングサービスです。
布団取扱いあり | ◯ |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | – |
ポイントサービス | ◯ |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | 5営業日 |
送料 | 無料,2,750円(北海道),4,950円(沖縄県),3,300円(離島) |
配送業者 | ヤマト運輸 |
会費 | 無料(通常会員),月額200円(プライム会員) |
4位 アクティアカジタク
- タイプ
- パック
- 保管サービス
- ◯(最長9か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- –
- パック料金
- 7,920円(8点パック:ワイシャツ3枚で1カウント)
- 集荷キットあり
- ◯
- 発送方法
- コンビニ発送,自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯(14日以内)
- 要望シートあり
- –
料金の安さと仕上がりのよさを両立。ワイシャツ3着で1点なのも魅力
イオングループが運営する「カジタク」は、保管なしなら3点・5点・8点パックの3種類があり、それぞれワイシャツなら3着で1点とカウントされるお得な設定です。保管ありなら6点・10点・15点パックから選べます。
パック料金は7,920円と群を抜いて安い結果に。仕上がりの検証でもにおいは残ったものの、皮脂を再現した汚れが薄く残っているくらいで残りの汚れはきれいになりました。安さを重視したとしても仕上がりに大きな問題はないといえるでしょう。
配送手配は予約と別ですが、保管なしコースならコンビニ発送ができて宅配キットもついてくるので、発送にそこまで手間はかからない印象です。しかし要望シートがないため、自分の希望を伝えられないのは難点。オプションも5個と少ないため、料金と仕上がり以外の内容をそこまで気にしない人に向いています。
布団取扱いあり | ◯ |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | ◯ |
ポイントサービス | ◯(WAON POINT) |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | 2日 |
送料 | 無料 |
配送業者 | – |
会費 | 無料 |
5位 東田ドライリナビス
- タイプ
- パック
- 保管サービス
- ◯(最長12か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- –
- パック料金
- 13,500円(衣類10点コース)
- 集荷キットあり
- ◯
- 発送方法
- コンビニ発送,自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯
- 要望シートあり
- ◯(指示カード,要望欄)
オプションが豊富。特別な服に細かい要望を出したい人におすすめ
創業60年以上の老舗クリーニング店である「リナビス」は、3点・5点・10点・15点・20点と数多くのパックから選べる点が特徴。現在の最短受け取り目安が公式サイトに掲載されていて、受け取り日がわかりやすいのも魅力です。
最大のメリットは14個もの多様なオプションがあること。無料のオプションが多いので、追加費用をかけずに服を長持ちさせることが可能です。また再仕上げ期間は平均の1週間以内ですが、詳細に記載できる要望シートだけでなく指示カードもついてくるので、自分の希望を細かく伝えられます。
仕上がりの検証は醤油・コーヒー・皮脂汚れを再現した靴クリーム・ミートソース・泥の5種類ともきれいに取れて、においもしなかったため高評価に。ただし料金は相場より3,000円程度上回っているため、割高な印象です。配送依頼は予約と別ですがコンビニ発送ができるため、発送の手間もかかりません。保管サービスも12か月あるため、仕上がり重視で衣替えの服をまとめてきれいにしたい人におすすめです。
布団取扱いあり | ◯ |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | ◯ |
ポイントサービス | ◯ |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | 5営業日 |
送料 | 無料,2,090円(北海道,一部離島),6,050円(沖縄) |
配送業者 | ヤマト運輸,佐川急便 |
会費 | 無料 |
6位 千趣会ベルメゾンネット
- タイプ
- パック
- 保管サービス
- ◯(最長9か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- –
- パック料金
- 11,600円(通常便Lコース)
- 集荷キットあり
- ◯
- 発送方法
- 自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯(7日以内)
- 要望シートあり
- ◯(シミ抜き指示シール,簡単な要望欄)
最大20着をまとめて送れる。とにかく仕上がり重視の人向け
衣類や雑貨などの通信販売をしている「ベルメゾンネット」は、衣類や布団のクリーニングの依頼も可能なサービス。通常便なら最大7着・12着の2つから選べ、長期保管なら最大10着・15着・20着の3つから選べます。
今回の検証では醤油・コーヒー・皮脂汚れを再現した靴クリーム・ミートソース・泥の5種類ともきれいに取れてにおいも気にならなかったため高評価でした。ただしパック料金が相場より1,500円程度高かったため、割高な印象は拭えません。オプションも2つしかないため、落ちにくい汚れがついた服をまとめて単発で出したい人に向いています。
宅配キットはついてきますが、配送手配は自分でする必要がありコンビニ発送もないので、手間がかかるといえるでしょう。要望シートはシミ抜きシールと簡単な備考欄のみなので、希望も伝えにくいといえます。仕上がりだけ重視したい人は検討してもよいでしょう。
布団取扱いあり | ◯ |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | ◯ |
ポイントサービス | ◯(ベルメゾン・ポイント) |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | 1週間 |
送料 | 490円(1回のご注文につき) |
配送業者 | – |
会費 | 無料 |
7位 ユーゴークリーニング専科
- タイプ
- パック
- 保管サービス
- ◯(最長6か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- –
- パック料金
- 13,200円(スタンダードコース10点パック)
- 集荷キットあり
- –
- 発送方法
- 自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯(1週間以内)
- 要望シートあり
- ◯(メッセージ欄)
集配・宅配どちらも可能。希望通りの仕上がりを求める人へ
関東周辺に店舗を展開している「クリーニング専科」。お店のあるエリアは集配サービスを、お店が近くにない地域は宅配保管サービス「TAKUHi!ウーサー」を利用可能。宅配サービスはデラックスコースなら5点パックのみ、スタンダードコースなら10点・15点パックから選ぶシンプルな料金体系です。
仕上がりの検証ではにおいが多少残ったものの、醤油・コーヒー・皮脂汚れを再現した靴クリーム・ミートソース・泥の汚れはすべてきれいに落ちていたため高評価に。その分料金は相場より2,200円ほど高く、満足とはいえない結果でした。ただし要望シートはメッセージ欄があり細かく希望を伝えられる形式なので、希望通りの仕上がりを期待できるといえるでしょう。
一方で受け取りやすさやオプションの豊富さは低めの評価となりました。配送手配は不要ですが、コンビニ発送ができないことや宅配キットがないことから、発送の手間がかかる印象です。オプションは5個と少なく、基本どのサービスにもある撥水加工がない点も低評価の一因に。頑固な汚れを落としてほしい人なら向いています。
布団取扱いあり | – |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | ◯(デラックスコース) |
ポイントサービス | ◯ |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | – |
送料 | 無料(宮城県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,山梨県,神奈川県,長野県,新潟県,石川県,富山県,福島県,福井県,静岡県,愛知県,岐阜県,三重県),220円(青森県,秋田県,岩手県,京都府,滋賀県,奈良県,和歌山県,大阪府,兵庫県),440円(岡山県,広島県,山口県,鳥取県,島根県),660円(香川県,徳島県,高知県,愛媛県),880円(北海道,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県),4,400円(沖縄県) |
配送業者 | ヤマト運輸 |
会費 | 無料 |
8位 加賀屋商会スワローチェーン
- タイプ
- 単品,パック
- 保管サービス
- ◯(最長9か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- 400円
- パック料金
- 7,800円(スタンダードコース7点パック)
- 集荷キットあり
- ◯
- 発送方法
- 自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯(1か月以内)
- 要望シートあり
- ◯(簡単な備考欄)
料金の安さが魅力。オプションでカビ処理もつけられる
東京を中心に200店舗を構える「スワローチェーン」は単品タイプとパックタイプの2種類がありますが、パックタイプは7点パックのみとなっています。
最大の魅力は料金の安さ。ワイシャツ1枚なら400円でクリーニングに出すことができます。ただし仕上がりの検証はにおいこそないものの、皮脂を再現した汚れが少し残っていたため低めの評価に。オプションも7個と少ないですが、ほかのサービスにはあまりないカビ処理ができる点はメリットといえます。
コンビニ発送はできませんが配送手配が不要で宅配キットもついてくるため、発送に手間はかからないでしょう。要望シートは簡単な備考欄のみのため希望が叶うか懸念はありますが、再仕上げサービス期間が1か月もあるのは安心感があります。安さを重視する人は検討してもよいでしょう。
布団取扱いあり | ◯ |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | ◯(30万円以上のものは不可) |
ポイントサービス | – |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | 5日(初回),3日(2回目以降) |
送料 | 1点あたり550円~1,026円(集荷料金※配送地域ごと,商品点数ごと),コースによっては送料込み |
配送業者 | 佐川急便 |
会費 | 無料 |
9位 ヨシハラシステムズせんたく便
- タイプ
- パック
- 保管サービス
- ◯(最長11か月保管可能)
- ワイシャツ単品料金
- –
- パック料金
- 10,208円(最速10パック)
- 集荷キットあり
- ◯
- 発送方法
- コンビニ発送,自宅集荷
- 宅配ボックス受け取り
- –
- 再仕上げサービス
- ◯(1週間以内)
- 要望シートあり
- ◯(要望欄)
多様なパックを展開。基本料金内では汚れが落ちにくい
全国展開している「せんたく便」は、保管パックなら5点から30点まで、自分が出したい枚数に合わせて柔軟に対応できるほどの種類があるのが特徴。ほかにもコスプレパックやぬいぐるみパックなど珍しいパックもあります。
10点パックの料金は相場とほぼ同じでしたが、基本料金内では皮脂を再現した汚れが目で見てわかるほど残っていたため、仕上がりの評価は低めの結果に。しかしオプションは11個と多いため、基本料金内で満足できなければオプションを追加することをおすすめします。要望シートもあるため、細かく記入すればより満足のいく仕上がりになるといえるでしょう。
配送依頼が不要で宅配キットもついているうえに、2回目以降の利用ならコンビニ発送もできるため、配送に関しては負担がかからない印象です。また、保管サービスも最大11か月と他社よりも長いため、たくさんの服を長く保管したい人に向いています。
布団取扱いあり | ◯ |
---|---|
ハイブランド品取扱いあり | – |
ポイントサービス | – |
賠償基準の明記 | ◯ |
最短仕上げ日数 | 5営業日 |
送料 | 無料,1,980円(北海道,沖縄県,離島) |
配送業者 | ヤマト運輸 |
会費 | 無料 |
宅配クリーニングはどういうときに使うのがいいの?

服をきれいにする方法は宅配クリーニングのほかにも、クリーニング店舗やコインランドリーに持ち込む方法がありますが、宅配クリーニングはおしゃれ着や汚れがひどい服をまとめて出すときに使うのがおすすめです。
宅配クリーニングの場合、コートやシャツなど種類を問わず複数枚まとめて送れるので、送料込みでも実店舗より5,000円ほど安くなることも。しかし返却までに1週間程度かかることが多いので、礼服のように急に必要になってすぐ返してほしい服は実店舗に頼むのがよいでしょう。
コインランドリーには、下着や靴下など日常的に使うものを持ち込むのがおすすめ。クリーニングではないため自宅の洗濯機と同じように洗濯と乾燥しかできませんが、1回1,000円程度で大量の服を安く洗えますよ。
なお、宅配クリーニングだと送料が2,000円以上かかる場合もあります。合計のクリーニング料金があまりにも高くなるなら、クリーニングに出すのではなく新品を買い直すことを検討したほうがよいでしょう。ワイシャツを買い直すなら、クリーニングの手間を減らせるノンアイロンシャツがおすすめです。
宅配クリーニングの選び方
宅配クリーニングを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
① 単品?パック?使い方によって選ぶべきサービスが変わる!

宅配クリーニングのタイプは、1着ずつ出せる単品タイプと、複数枚まとめて出せるパックタイプの2つ。今の主流はパックタイプですが、なかには単品タイプのサービスもあります。
衣替えの時期にまとめて服を出したいなら、パックタイプがあるサービスを選びましょう。宅配クリーニングを利用するなら、まずこちらを検討することをおすすめします。パックタイプの魅力は、なんといってもコートやジャケットといった単品料金が高いものをまとめて出せることです。単品でそれぞれ出すよりお得にクリーニングできますよ。さらに5点パックや10点パックなど パックの種類が豊富なところなら、自分が出す枚数に合わせてパックを選べるので便利です。
一方で、ここぞというときに着る大事な1着だけをクリーニングに出したいなら、単品タイプがあるサービスがおすすめ。1枚ずつ出せるので、パックよりは安い料金でクリーニングできます。ただし送料には要注意。高いと2,000円ほどかかるところもあるので、送料が無料かどうかを確認しましょう。
割引を使うとさらに安くすることもできます。初回限定割で10%OFFになったり、2回目以降の利用で700円OFFになったりと、サービスによって違いがあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
② 仕上がりのよさと料金の安さは両立しづらい。普段着と大事な服で使い分けるのがおすすめ

今回実際に宅配クリーニングに服を出して仕上がりを検証した結果、仕上がりのよさと基本料金の安さがどちらも高い評価になったサービスはないことがわかりました。宅配クリーニングを利用するときは、出す服に合わせてサービスを使い分けるようにしましょう。
普段使うならお手頃な料金で仕上がりも十分な白洋舎がおすすめ。ワイシャツにつけた5種類の汚れは、においこそ取れていないものの、すべてきれいになりました。料金もワイシャツ1枚418円と、低料金で利用できますよ。
一方、特に大事な1着をきれいにしてほしいならKILEINAがおすすめです。ワイシャツにつけた汚れは5種類ともきれいになり、においも取れていました。ただしシャツ1枚で2,750円と高いため、普段使いしにくい点に注意が必要です。
基本料金が安い場合、シミ抜きを行ってもらえないことがあるので、落ちにくい汚れはオプションをつけることを検討してみてくださいね。なお、どのようなオプションがあるかは選び方⑤で紹介しています。
ドライクリーニングするニットやコートなど、型崩れしやすい服が返ってきたときにチェックするポイントは石油のにおいがしないかどうか。油っぽいにおいが強くする場合は、溶剤の管理が悪いか生乾きが原因であり細かいところに気を配れていない証拠なので、利用するのを避けたほうがよいでしょう。
③ 実は重要!保管サービスや配送オプションはマストでチェックしよう
宅配クリーニングを利用するなら、保管サービスや実店舗にはない集荷・受け取りのしやすさも重要なポイントですよね。ここでは、そのような点にかかわるあったら便利なサービスをご紹介します。
季節ものを出したいなら保管サービスがあるところがおすすめ

季節ものなど使わない衣類をクリーニングに出したいなら、保管サービスがあるところを選びましょう。今回検証した17サービスはすべてに保管サービスがありましたが、預かってくれる期間が異なります。
最も短い期間だったサービスでも6か月は預かってくれるため、半年に1回の衣替えならどこでも問題ありません。リナビスとうさちゃんクリーニングは1年間預かってくれるため、自宅のクローゼットの荷物が多くてとにかく量を減らしたいという人におすすめです。
ちなみにLenetには、保管制限のないリネットクロークというサービスがあります。通常の保管サービスなら出した服はまとめて受け取らないといけませんが、1着から好きなタイミングで取り出せるので、自宅のクローゼット感覚で利用できますよ。
ストレスを減らしたいなら配送の手間がかからないサービスを選ぼう

集荷や受け取りといった配送作業を少しでも楽にしたいなら、「宅配キット」「配送手配」「コンビニ発送」「宅配BOX」の4つのポイントをチェックしましょう。
宅配キット付きのところなら、クリーニングに出す服だけを用意すればよく、段ボールの準備が必要ありません。ただしキットが先に送られてきてからの発送となるため、実際に送るまでに時間がかかる点には注意しましょう。
配送手配の手間を省くなら、クリーニングの予約と配送業者の手配をまとめて完了できるサービスが便利。予約と配送手配が別々だと、うっかり配送手配を忘れていたというケースも考えられます。今回検証したなかでは半分ほどが別々に手配する必要があったため、ぜひ確認してください。
コンビニから荷物を発送できたり、宅配BOXで受け取れたりするサービスなら、配送業者を家で待つ時間が必要ありません。忙しくてなかなか家にいる時間を確保できない人でも、宅配クリーニングを利用しやすいのでおすすめです。
4つのポイントをすべて満たしていたのはLenetだけでした。ただし有料のプレミアム会員限定なので注意が必要です。宅配BOX以外の3つのポイントを満たしていたのはフランス屋だったので、配送作業に手間をかけたくない人はぜひチェックしてみてくださいね。
④ 安心感を求めるなら、要望シートや再仕上げサービスがあるところがおすすめ

安心感を求めるなら、要望シートと再仕上げサービスがあるところを選ぶのがおすすめです。
要望シートとは「袖裏のシミを落としてほしい」など自分の希望を伝えられるシートのこと。要望シートがあると業者側のチェック時の見落としが減るため、希望が伝わりやすくなります。簡易的に指示できるシールタイプから要望欄に詳細に文章で記載するタイプまで種類はありますが、詳細に伝えられるタイプのほうが自分の意見を伝えやすいでしょう。
再仕上げサービスとは、汚れが落ちていないというトラブルがあっても無料でやり直してくれるサービスのこと。サービス自体はどこもありますが、無料の期間は各社によって異なるので注意が必要です。ほとんどが1週間以内ですが、「白洋舎」は3か月以内と再仕上げ期間が長いので他社より安心感がありますよ。
ちなみに、万が一事故で服が破損してしまった場合の賠償制度もありますが、どのくらいの金額まで賠償してくれるのかはサービスによって異なります。
クリーニング業者も預かったものはきれいにしたいですが、商品だけ見ても把握できないことがあります。要望シートがあれば「ここのシミが気になっている」「のりを強めにしてほしい」などの希望が伝えられるので、実店舗で事前に相談するのと同じくらい希望を叶えやすいといえるでしょう。
⑤ 長持ちさせたい服を出すならオプションにも注目しよう

長く大切に使いたい服をクリーニングに出したいなら、オプションも確認しましょう。オプションをつけると、長持ちさせる加工や変色の補修といった基本料金ではできない範囲もカバーできますよ。
主なオプションは「撥水加工」「防虫加工」「シミ抜き」「毛玉取り」などがあります。撥水加工や防虫加工はほとんどのサービスが2,000円ほどかかりますが、シミ抜きや毛玉取りであれば無料でやってくれるところも。
基本料金が安く頑固な汚れが落ちにくい場合も、オプションをつけることを検討してくださいね。
防カビ加工は、防カビの成分が入っている洗剤を使うだけで「防カビ加工しました」と謳っているサービスもあるので注意しましょう。そこに注目するよりかは、お金をかけないとできない防虫加工や撥水加工をやってもらえるかどうかが大事なポイントです。
まとめ
宅配クリーニングに出す際の注意事項を確認しよう

宅配クリーニングに出しても受け付けてもらえない服があります。クリーニングに依頼する前に、クリーニングできる服なのかを確認しましょう。以下は一般的に受け付けていない衣類です。
- 皮革製品
- 下着や肌着
- 洗濯表示のない服
- 高級ブランドの服
- シワ加工やプリーツ加工の衣類