※本ページはプロモーションが含まれています。

プロテインは牛乳や大豆などから精製したタンパク質の粉末を指し、トレーニング中やダイエット中の栄養補給を目的に飲用されています。

効果的に摂取したいと思っても、さまざまな種類が販売されており、どれを選べば良いかわからない方もいるのではないでしょうか。プロテインは用途や種類・コスパや飲みやすさ等を踏まえて、自分に合ったものを選ぶことが大切です。当記事では、プロテインの選び方や種類ごとの特徴について解説するとともに、おすすめのプロテインを5選ご紹介します。トレーニングやダイエットを目的にプロテインを取り入れたい方は、ぜひ参考にしてください。

当記事はこんな方におすすめ


  • 日頃の生活にプロテインを取り入れたい方
  • プロテイン選びでお悩みの方
  • 効果的なプロテインの飲み方を知りたい方

プロテインを摂取するメリットはたんぱく質を効率的に補給できること

プロテインを摂取する最大のメリットが、たんぱく質を効率的に補給できることです。

たんぱく質の中には体内で生成できないものもあるため、1日の摂取量の範囲で、食事やプロテインなどの栄養補助食品からたんぱく質を摂取する事が好ましいです。

標準体重の方が1日に必要なたんぱく質摂取量を表で解説します。
男性の推奨量 女性の推奨量
18歳~29歳 65g 50g
30歳~49歳 65g 50g
50歳~64歳 65g 50g
65歳~74歳 60g 50g
 


必要なたんぱく質の量は、普段の食生活や摂取エネルギーから考えて、必要な量を算出しましょう。

筋力量が多いなど、よりたんぱく質の摂取量を増やしたい場合は、インストラクターや栄養士と相談しながら摂取量を調整するのもおすすめです。

 

プロテインおすすめ人気ランキング5選

プロテインのなかでも特におすすめの5つをご紹介します。

当記事では、以下の3つのポイントをもとにおすすめを選定しました。

選定基準


  • 価格
  • 栄養素の質
  • 継続しやすいか
プロテインは価格や栄養価はもちろん、継続しやすいかどうかにも注目しましょう。

1位 マイプロテイン

出典:公式サイト

おすすめポイント


  • 運動後のたんぱく質摂取に適している
  • たんぱく質が1食(粉末25g)あたり21g配合
  • フレーバーが60種類以上と豊富
マイプロテインのImpactホエイプロテインは、消化が良く運動やトレーニング後のたんぱく質摂取に適しています

 

たんぱく質は乳牛の乳から精製しており、1食(粉末25g)あたり21gのたんぱく質が含まれています。

フレーバーが60種類と豊富でお気に入りの味を見つけられるほか、気分で味を変えられるなど、飽きずに飲み続けられることも魅力です。

 
価格 1,990円(税込)
ダイエット応援セット:2,690円(税込)
内容量 250g
1杯あたりの価格 1杯(25g)あたり199円
買える場所 ネットショップ・店頭
カロリーとおもな栄養素 ・1杯(25g)あたり103kcal(ノンフレーバーの場合)
・たんぱく質、必須アミノ酸、BCAA ほか
たんぱく質含有量 ・一食あたり23g
・100gあたり90g
・ノンフレーバー・バナナ・ナチュラルチョコレート・チョコレートブラウニー・ミルクティー・抹茶ラテ・ラテ・ストロベリークリーム・チェリーヨーグルト・モカ・黒糖 ミルクティー・ピーチティー・ナチュラルストロベリー・北海道ミルク・ チョコバナナ・ブルーベリーチーズ・ティラミス・チョコレートオレンジ

2位 LYFT 

おすすめポイント


  • たんぱく質含有量91%以上のWPIプロテイン
  • 味にこだわられておりさらりと飲める
  • 期間限定フレーバーが続々登場している
LYFTホエイプロテイン アイソレートは、たんぱく質含有率91.44%と高純度のホエイプロテインです。

高純度のホエイプロテインは飲みづらさや水への溶けづらさがネックですが、こちらは味や溶けやすさにもこだわられており、ハードなトレーニング後もストレスなく飲めるよう作られています。

フレーバーはチョコレートやいちごオレなどの定番に加え、期間限定フレーバーも続々登場しています。

夏はトロピカルやマンゴーが登場するなど、1年を通して飽きずに飲み続けられるプロテインです。
価格 6,480円(税込)
内容量 1,000kg
1杯あたりの価格 1杯(30g)あたり196円
買える場所 ネットショップ・店頭
カロリーとおもな栄養素 ・1杯(30g)あたり114kcal
・たんぱく質 ほか
たんぱく質含有量 ・一食あたり21g
・100gあたり70g
・チョコレート・メロン・バナナ・キャラメルラテ・アロエヨーグルト・マンゴー・チロルチョコミルク・いちごオレ・トロピカル・イチゴオレ・アロエヨーグルト
 

3位 ULTORA

おすすめポイント


  • さらりとした喉越しで初心者でも飲みやすい
  • 保存料・人工甘味料・人工着色料が不使用
  • トレーニングに必要なビタミン群が配合されている
ULTORA ホエイダイエットプロテインは、WPIとWPCを独自配合することで水に溶けやすくしており、初めて飲む方にもおすすめのホエイプロテインです。

また、毎日飲むものであるため栄養価にもこだわられており、保存料や人工甘味料・人工着色料が使われていません

対してたんぱく質の吸収に必要なビタミン群が配合されているため、より効率的な栄養補給を期待できます。
価格 4,790円(税込)
内容量 1,000g
1杯あたりの価格 1杯(30g)あたり143.7円
買える場所 ネットショップ・店頭
カロリーとおもな栄養素 ・1杯(30g)あたり113〜117kcal
・たんぱく質
・ビタミンC
・ビタミンB1
・ナイアシン
・パントテン酸 ほか
たんぱく質含有量 ・一食あたり23g
・100gあたり72g
・チョコレート・バナナ・抹茶ラテ・クリアストロベリー・ココナッツチョコレート・フルーツオレ・ホウジ茶ラテ・紫芋・杏仁豆腐・ココア・黒ゴマきなこ・カフェラテ・ブルーベリー・レモン・マスカット・ブラッドオレンジ・ピーチ・マンゴー・ソルティーライチ・アセロラ・アップルサワー
 

4位 ゴールドジム

おすすめポイント


  • たんぱく質と糖質をまとめて摂取できる
  • エネルギー補給を促すデキストリンが配合されている
  • チョコレート風味で飲みやすい
ゴールドジム ウエイトゲイナーは、有名トレーニングジム「ゴールドジム」が提供するプロテインです。

商品の特徴としてはトレーニング向けに特化しており、たんぱく質と糖質(炭水化物)が一緒に摂取できます。

また、商品にはエネルギー補給を促すデキストリンも合わせて配合されており、効率的な栄養素の摂取を期待できます。

味はチョコレート風味の1種類のみですが、飲みやすさにこだわっているため、チョコ風味が好きな方におすすめです。
価格 3,888円
内容量 1,000g
1杯あたりの価格 1杯(25g)あたり97.2円
買える場所 ネットショップ
カロリーとおもな栄養素 ・1杯(25g)あたり95.5kcal
・たんぱく質
・デキストリン
・ビタミンB ほか
たんぱく質含有量 100gあたり30.3g
チョコレート

5位 ザバス

おすすめポイント


  • 水に溶けやすく飲みやすい
  • コンビニでも気軽に購入できる
  • ビタミン群配合で健康維持にもおすすめ
ザバスホエイプロテイン100は、水に溶けやすくダマになりにくいため、喉越しもさらりとしていて飲みやすいホエイプロテインです。

コンビニやドラッグストアなどでも手軽に購入できるため、初心者も気軽に選べます。

また、商品にはたんぱく質のほか、健康維持・体づくりに欠かせないビタミン群も配合されています。

体の調子を整えたい方、健康的な体を維持したい方もぜひ選んでみてください。
価格 6,105円(税込)
内容量 980g
1杯あたりの価格 1杯(28g)あたり174.43円
買える場所 ネットショップ・店頭・コンビニ
カロリーとおもな栄養素 ・1杯(28g)あたり110kcal
・たんぱく質
・ビタミンB群
・ビタミンC
・ビタミンD ほか
たんぱく質含有量 一食あたり20g
・ココア
・バニラ
・リッチショコラ
・抹茶
・ヨーグルト
・すっきりフルーティー
 

プロテイン選びは種類とコスパと飲みやすさが大切

プロテインの選び方として押さえたい、4つのポイントについて解説します。

さまざまな商品が販売されていますが、自分に合ったものを選ぶには、商品の種類やコスパ・飲みやすさに注目することが大切です。

プロテイン選びのポイント


  • プロテインの飲用目的別で選ぶ
  • 商品のコスパで比較する
  • 種類やたんぱく質の含有率で選ぶ
  • フレーバーや飲みやすさをチェックする
プロテインを飲む際は、自分の目的に合ったものを選ぶ必要があります。

種類によってカロリーやタンパク質の含有率、体への作用が異なるため、種類別の特徴を踏まえて選びましょう。

定期的に飲み続けることが大切なので、コスパが良いもの・飲みやすいものを選ぶことも欠かせません。

以下では、プロテインを選ぶ際に注目したい4つのポイントについて、さらに詳しくご覧ください。

 

プロテインを飲む目的別で選ぶ

プロテインは筋トレやダイエット・健康維持の目的で飲まれていますが、目的によって飲むべきプロテインの種類は異なります。

まずは自分の目的に合ったものに候補を絞りましょう。
目的 プロテインの種類
筋トレ後の摂取用途 ・ホエイプロテイン
・カゼインプロテイン
ダイエット目的 ・ソイプロテイン
・カゼインプロテイン
健康維持のため ・ソイプロテイン
・カゼインプロテイン
筋トレ目的の場合、タンパク質の吸収率が早いホエイプロテインが良いとされています。

ホエイプロテインは体内への吸収が比較的早いため、トレーニング後にたんぱく質を効率的に体内に届ける事に適しています。

対してダイエットや健康維持が目的の場合、ソイプロテインやカゼインプロテインがおすすめです。

特徴として消化がゆるやかで腹持ちが良いため、間食として摂ると良いでしょう。

特にソイプロテインは、ホエイプロテインにくらべると腹持ちが良いため過食の防止にもなります。

また原料が大豆のため、大豆イソフラボンも同時に摂取できます。

各目的に合わせたものを選んで、効果的に必要な栄養を吸収しましょう。

 

プロテインの価格やコスパで比較する

プロテインは飲み続けることで効果を期待できる飲料のため、無理なく継続できるよう、各商品のコスパも確認しておきましょう。

当記事でご紹介している5点のプロテインのコスパをご覧ください。
LYFTホエイプロテインアイソレート ホエイダイエットプロテイン マイプロテインImpact ホエイプロテイン ゴールドジム ウエイトゲイナー ザバスホエイプロテイン100
1袋の価格 6,480円 4,790円 1,990円 3,888円 6,105円
1杯あたりの価格 196円 143.7円 199円 97.2円 174.43円
上記のように、商品そのものの価格だけでなく1杯あたりの価格を見ると、コスパの良し悪しがわかります。

同じ商品でも大容量タイプだとコスパが良いものもあるため、長期的に飲みたい場合は、まとめ買いするのも良いでしょう。

 

プロテインの種類やたんぱく質の含有率をチェックする

プロテインは種類ごとに原料が異なり、商品ごとにタンパク質の含有量も変わるため、成分に注目するのも選び方の1つです。

ホエイプロテイン(牛乳由来/吸収が速い)、カゼインプロテイン(牛乳由来/吸収がゆっくり)、ソイプロテイン(大豆由来/吸収がゆっくり)などがあります。
引用:ハイパフォーマンススポーツセンター|プロテインサプリメント

ここで、主要なプロテイン3種類の特徴を、まとめてご覧ください。

種類 特徴
ホエイプロテイン ・牛乳由来のプロテインで、体への吸収が速い
・筋トレやトレーニング直後の栄養補給におすすめ
ソイプロテイン ・大豆由来のプロテインで、腹持ちが良い
・腹持ちが良いためダイエット中におすすめ
・大豆イソフラボンも同時に摂取できる
カゼインプロテイン ・牛乳由来のプロテインで、腹持ちが良い
・水に溶けにくく固まりやすいため、間食・就寝前の栄養補給におすすめ
ホエイプロテインは、製造方法によってさらに下記の3種類に細分化されます。

ホエイプロテインの種類とたんぱく質の含有率


  • WPC:たんぱく質含有率80%以下
  • WPI:たんぱく質含有率90%前後
  • WPH:たんぱく質含有率95%前後
対してカゼインプロテインは流通量は少ない一方、吸収がゆるやかで腹持ちが良いため、間食や就寝前の摂取に適しています。

ソイプロテインは大豆由来で、たんぱく質のほか大豆イソフラボンも配合されており、栄養素の補給としても効果的です。

 

プロテインの味や飲みやすさで選ぶ

プロテインは継続して飲む必要があるため、味や飲みやすさも重視しましょう。

自分の味の好みや飲用のタイミングを考えて、継続して飲みやすいものを選ぶことがポイントです。

そこで考えたいのが、プロテインの風味や種類ごとの「水への溶けやすさ」です。
種類 特徴
ホエイプロテイン ・水に溶けやすい
・きめが細かく飲みやすい
・素材の味が控えめなため色んな割り物ができる
ソイプロテイン ・水に溶けにくくダマになりやすい
・大豆の風味がある
カゼインプロテイン ・不溶性でダマになりやすい
・牛乳の風味がある
水に溶けやすいホエイプロテインは飲料として飲みやすく、味も控えめなため味付け次第で好みのフレーバーで飲み続けられることが魅力です。

対してソイプロテインとカゼインプロテインは水に溶けにくい性質があり、腹持ちが良い一方で飲料として飲みづらいため、飲み方や商品選びを工夫する必要があります。

 

プロテインのおすすめな摂取タイミングは?筋トレ後や朝または就寝前に摂る

プロテインの摂取におすすめのタイミングは、大きく2つあります。

プロテイン摂取におすすめのタイミング


  • 筋トレ後・就寝前などたんぱく質の吸収が促されるタイミング
  • 朝食として摂取する
体がたんぱく質を求めているときに、たんぱく質を効率よく補給できれば、吸収率が高まるでしょう。
次の項目からは、プロテイン摂取におすすめのタイミング2点を、詳しく解説します。

 

筋トレ後や就寝前などたんぱく質吸収が促されるタイミングで摂取する

筋トレ後や睡眠前は、効率よくたんぱく質を摂取できるタイミングです。

筋トレ後30分から1時間以内や、睡眠中はたんぱく質の吸収が促されるため、これらにたんぱく質を補うと効率的です。

筋トレ後や就寝前の摂取には、以下の注意点があります。

筋トレ後や就寝前摂取の注意点


  • 適量を超えないこと
  • 就寝の30分から1時間前に摂取すること
筋トレ後は吸収が促されるからといって、一回分を超えた量の摂取は禁物です。

プロテインの過剰摂取は肝機能に影響を及ぼす場合があるため、一回分の分量を守って摂取してください。

就寝直前の摂取は、摂取カロリーのオーバーに気をつけましょう。

寝る直前に摂ることで睡眠中内臓が活発に動いてしまい、質の良い睡眠の妨げになります。

胃に負担を掛ける原因にもなるため、就寝の30分〜1時間前に摂取しておくことがおすすめです。

 

朝食として睡眠中に消費したたんぱく質を補給する

朝食時は睡眠により吸収力が高まっているため、プロテインを摂るベストなタイミングです。

特にたんぱく質は体内に溜め込みにくいため、朝たんぱく質を摂ると吸収が促され効率的に摂取できます。

ただし、プロテインを朝食代わりにしてはいけません。

プロテインはたんぱく質摂取に特化しており、ほかの栄養素まで十分に補給できない製品です。

あくまでも朝食にプラスする形で飲みましょう。

 

プロテインについてのQ&A

安いプロテインでも問題ありませんか?

プロテインは価格が安いものでも問題ありません。

長期的に飲み続ける必要があるため、コスパ重視で選ぶのも選択肢の1つです。

しかしコストがかからない分たんぱく質含有率が低い・添加の栄養素が少ない場合があるため、目的にそぐわない場合があります。

そのためたんぱく質以外の栄養素も補いたい場合は、価格に加え栄養素にも注目して選びましょう。

ビタミンやミネラルなどたんぱく質以外の栄養素は、別のサプリメントを併用して補えます。

コスパを重視してサプリメントに注目するのも良いでしょう。

 

運動しない人や初心者向けのプロテインはありますか?

運動しない方、初めて飲む方に向いているプロテインも存在します。

まずプロテインを初めて飲む方は、特有の風味が気になる方が多いため、飲みやすさを重視して選ぶことがおすすめです。

なかでもホエイプロテインは水に溶けやすくさらりとしており、風味も控えめでストレスなく飲み始められるでしょう。

とはいえ運動しない方は、筋トレする方よりも消費カロリーも少ない傾向にあるため、ハイカロリーなプロテインは不向きです。

カロリーが気になる方はホエイプロテインよりソイプロテインを選ぶと、予期せぬ増量を防げます。

ソイプロテインはきな粉味などのフレーバーに合うため、飲みやすさが気になる方は試してください。

自分のライフスタイルや目的・続け方を踏まえて選びましょう。

 

プロテインで髪の毛の育毛はできますか?

プロテインをはじめとするたんぱく質の摂取で、髪が生えて薄毛が解消する事はありません。

薄毛には生活習慣の乱れやストレスなど、様々な要因があります。

自分の生活を見直す事と、食生活を改めて栄養バランスを改善することが対策として大切です。

また栄養バランスの乱れは、毛穴つまりの原因になるため気をつけてください。

プロテインの中には糖質や脂質が高いものもあるため、栄養バランスを意識するなら商品に書かれた栄養表をチェックして選びましょう。