これから自転車の購入を考えている方の参考になれば幸いです。
1位「自転車通販サイマ(cyma)」
早速にはなりますが、筆者おすすめの自転車通販サイトを紹介していきます!
自転車通販サイトの中での一番のおすすめは「サイマ(cyma)」というサイトです。
自転車や家具のような大型商品は組立せずに配送されることが多いですが、サイマは整備資格を持った専門スタッフが自転車を組立・整備してくれた上で届けてくれます。これなら安心出来ますし、無駄な手間もかからず済みますよね。
サイマは配送料がトップクラスに安い
サイマは他の自転車店と比べて送料がかなり安いのが特徴です。以下に日本の大手自転車専門店の送料をまとめてみました。
店名 | 最安エリアの送料(※主に都市部) |
---|---|
自転車通販サイマ | 1,980円(関東全域、関西全域) |
サイクルベースあさひ (自転車専門店最大手) |
13,000円(東北エリア) 14,000円(関東・東海) |
イオンバイク (イオン系列の自転車店) |
4,070円(関東全域) |
サイマは通販に特価した自転車店なので、配送網が充実している分送料が安いのだと思います。
そしてサイマは自転車の値段に関しても比較的安い部類に入ります。売上実績が自転車のネット通販の中ではNo.1(※2020年2月10日ESP総研調べ)とのことで、販売量が多い分、他のお店よりも仕入れコストを抑えられているのでしょう。
他店に比べて送料が安いことに加えて車体価格も比較的安いサイマは、総合的にみてお買い得な通販サイトと言えるでしょう。
購入後のアフターサポートも充実している
サイマは購入後の補償サービスも充実しており、全国の提携している自転車店舗で修理が無料で受けられる等のサービスが受けられます。
購入後のメンテナンス性も大切なポイントですので、自転車は万が一修理が必要になった際にも補償を受けられるお店で購入したほうが安心です。お店選びの際はアフターサポートの有無や内容についてもしっかりチェックしておきましょう。
2位「サイクルベースあさひ」
次におすすめしたいのが「サイクルベースあさひのネット通販サイト」です。
日本最大手の自転車チェーン店舗を展開している「サイクルベースあさひ」が運営しており、自転車だけでなくパーツやアフター補償も豊富に取り揃えています。
サイマ同様にコスパの良いプライベートブランドの自転車が多く、クロスバイクやロードバイクなどの有名ブランドの取扱もあるため、様々なラインナップから自転車を探すことが出来ます。
自宅までの配送料は高いが、お店に受け取りに行けば送料0円。
あさひの通販サイトで購入して自宅まで配送を依頼した場合、送料は一番安いエリアでも14,000円とかなり高額なのですが、最寄りのあさひの店舗に自転車を受け取りに行くと送料が無料になります。
家の近くにあさひの店舗があって受け取りに行くのが手間でないという方は、あさひの通販サイトで買うのもおすすめです。
自転車を受け取る際に店員さんと対面で話せるのがあさひの良いところ
あさひの良い点は何よりも店員さんと対面で話せるという点にあります。
自転車を受け取るついでにおすすめのサイクルパーツを聞いてみたり、高額なスポーツバイクを購入した際には自分の身体にあったフィッティングの相談が出来たりなど、店員さんと対面で話せるからこそのサービスや安心感を得ることが出来ます。
店舗に出向く手間と時間はかかりますが、ネットで完結して自転車を購入する不安が大きい方はぜひ検討してみてください。
3位「ワイズロード(Y’s Road)」
創業120年を誇る「ワイズロード(Y’s Road)」は、スポーツ車専門店では国内No.1と言っても過言ではないほどの老舗店です。
BianchiやGIOS、CANNONDALEなどの大人気ブランドの扱いも非常に豊富で、サイクルベースあさひのような総合自転車専門店では手に入らないスポーツバイクも豊富に取り揃えています。
ワイズロード(Y’s Road)オンラインの特徴
- スポーツバイクに関しては国内随一の品揃えで、日本国内のブランドをほぼ全て取り扱っている
- プロの店舗スタッフによるフィッティングが受けられる
創業120年の実績や店舗スタッフの高い技術力からくる信頼感があるのだと思います。
ネット通販での注文後、店頭で受け取る必要がある
ワイズロード(Y’s Road)オンラインで完成車を購入する場合は、基本的に最寄りの店舗で自転車を受け取る必要があります。
関東関西、中部エリアを中心に37店舗の実店舗がありますので、購入を検討される方は近くに店舗があるかもチェックしておきましょう。
ネット注文後の店舗での受け取りは一見手間に感じますが、いっぽうで受取時に自分の身長に合わせたピッタリのフィッティングを相談できたり、初心者の方は乗り方や便利なサイクルアクセサリーを教えてもらえたりというメリットもあります。
5万円以上のスポーツバイクはたまにメンテナンスをしてあげることで走行性能を維持できたり、長く利用できたりするので、1ランク上のクロスバイクやロードバイクを検討している方にはとてもワイズロード(Y’s Road)オンラインは一見の価値ありです!
4位「イオンバイクの通販」
「イオンバイク」はイオングループから派生した自転車専門の実店舗です。通販サイトも運営しています。
おすすめ理由はサイクルベースあさひと結構似ています。
- イオンのプライベートブランドであるトップバリュブランドの自転車も販売していて、お買い得な自転車が豊富
- 自宅までの配送だとあさひ同様に送料が高いが、イオンの店舗まで受け取りにいくと送料が無料になる
- 購入後の補償サービスが充実していて、イオンに自転車を持ち込めばメンテナンスや点検が受けられる
イオンが近くにある方はイオンバイクのネット通販で購入して、何か他のものを買うついでに自転車も取りに行くというのもおすすめです!
5位「チャレンジ21」
サイマやあさひ、イオンバイクに比べて自転車の種類は少ないですが、とにかく安いママチャリで良いという方であれば「チャレンジ21」という通販サイトもオススメです。
チャレンジ21の特徴は以下の3つです。
- 補償などのサービス面は劣るが、ママチャリがとにかく安い
- 組立はされた状態で届く
- 関東、関西の都市部は送料が安め
シンプルな機能に絞ったママチャリがメインの通販なので、見た目にこだわりたい方や機能がもっと充実した自転車が欲しい方、クロスバイクや折りたたみ自転車も検討したい方は「サイマ(cyma)」や「サイクルベースあさひの通販サイト」で自転車を探したほうが良いでしょう。
通販で自転車を安く買うには?
通販サイトで自転車を安くお得に買うためには、自転車購入時にかかる費用をトータルで比較する事が大切です。通販サイトで自転車を購入する際にかかる費用は、およそ以下の4つです。
- 自転車本体の代金
- 送料
- 自転車の整備、パーツ等の取付工賃
- 補償サービスの代金
また、自転車の通販サイトの中には組み立てられていない自転車を販売しているお店も存在しています。自分で組み立てるには手間も掛かりますし、適切に組み立てないと走行時の故障や事故につながる可能性もありますので、不安な方は組み立て・整備済みの自転車を販売しているお店で購入するのがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?自転車は長く使うものなので単純に価格の安さだけで買ってしまうと、すぐに故障してしまったり修理に苦労したりと後悔してしまう可能性もあります。
自転車は製品自体の品質、送料、購入後のアフターサポート面を総合的に見て安心できるお店で買うのが一番のおすすめです!
最後に改めて、自転車通販サイトを選ぶ際の注意点をまとめておきます。
- 自転車価格だけでなく送料もチェックする
- 自転車が組立てられた状態で配送してくれる店を選ぶ
- 初期不良対応や購入後の修理サポートがある店を選ぶ
これから自転車を買う方の参考になれば幸いです。